管理栄養士のいる
薬局

medicine same source food(薬食同源)
当社では「幸せで健康な人を増やす」というミッションのもと、2007年より管理栄養士の活躍の場を設けました。
2013年から薬局内で薬剤師×管理栄養士が連携するモデルを構築し、「健康サポート空間」作りを行っております。日々、医療コンシェルジュ(医療事務職)を兼務し、常に薬剤師と連携した業務サポートから、食のプロとしての栄養相談まで幅広い働き方で薬局運営を担っています。
栄養指導
-
薬局内での
栄養指導相談内容
- 既存の病態ベースの血糖値やコレステロールの話
- 鉄分って何でとるのがいいのかな?
- サプリメントって種類が多すぎてわからない
- ボディメイクに食事は基本だけど、ネットの情報だけだとわからない、怖い
お話しづらいこともあるので、店舗によっては個室をご用意しています。
-
在宅医療での
栄養指導相談内容
- 夏バテで食欲がないけど何か食べやすいものないかな?
- 飲み込みやすい食べ方、食事ってないかな?
- たんぱく質が足りないって言われたけど、お肉をいっぱい食べるのは大変
-
クリニックでの
栄養指導相談内容
- 医師からの依頼を受け、病院で栄養指導を実施
- 病院での3カ月・4カ月健診に同席し、乳幼児の栄養アドバイスをお母さんに提案
相談のタイミング・流れ
- 薬局内
調剤の待ち時間やお薬を受け取った後などはもちろん、
処方箋をお持ちでなくても薬局に立ち寄っていただきお気軽にご相談ください。
- 在宅医療
患者さん、ご担当の先生、ケアマネージャー様など、どなたからでも構いません。
薬局や訪問している薬剤師にご相談ください。
- クリニック
ご担当の先生と相談のうえ、医師より薬局にご相談ください。
1時間程度の栄養指導のあと、管理栄養士から医師へフィードバックします。
認定栄養ケア・ステーション
ご担当の先生と相談のうえ、医師より薬局にご相談ください。
1時間程度の栄養指導のあと、管理栄養士から医師へフィードバックします。
認定栄養ケア・ステーションは日本栄養士学会の認定制度に則り「栄養・ケアステーション」の名称使用の許諾要件を満たしていると認定された栄養士会以外の事業者の総称となります。
管理栄養士セレクト商品
健康のことが気になるけれど、数ある食品の中からどれを選べばいいか分からない、怖い。そんなふうに思ったことはありませんか?そんな方にオススメなのが、薬局管理栄養士が選び抜いた食品です。ご相談いただければ、お客様に最適な商品のお取り寄せも可能です。自分にあった食品で、毎日元気で幸せな食生活を!

お問い合わせはこちら
WEBで相談